<信州・黒部ダム>大迫力!黒部ダム放水
黒部ダム放水を見る!
- 黒部ダムオフィシャルサイト
- ダム観光期間 4/10~11/30
- 観光放水期間 6/26~7/31:6:00~17:30 8/1~9/10:6:30~17:00 9/11~10/15:7:00~16:30
うだるような夏の暑さをちょっとでも忘れよう!ということで、先日黒部ダム方面に旅してきました。私が行ったコースは、信濃大町というところから富山へ抜けるコース。
出発地点の信濃大町駅。レトロな駅で列車が通るたび汽笛のような音がしていいかんじです。
まずは信濃大町から扇沢駅というところまでバスで行きます。次に関電トロリーバスという電気で走る無公害バスで黒部ダム駅へ。関電トンネル内はもうすでに涼しい!快適です。
黒部ダム駅到着!
ダムダム君というキャラクターがお出迎え。
駅は地下にあって、気温が低いため壁には氷が残ってます。曇っていたせいもあるのか、かなり涼しいので私はパーカー着てちょうどでした。
ダム展望台へ上がるためには220段の地中階段を上らねばなりません。これが結構キツイ!!当たり前ですが、荷物は極力軽めがお勧めです。
階段途中には、後立山連峰のアルプスのの湧水。冷たくておいしい~!これを飲んでちょっと一息です。
到着!北アルプスの大パノラマ!!絶景です!!!上った甲斐があった~!
放水は水煙があがるほどの勢いで大迫力!放水をバックに記念撮影もしてくれます。写真、購入するつもりはなかったのですが、あまりにも上手にとっていただいたので思わず購入してしまいました。お見せできないのが残念ですが(笑)。
晴れた日は放水のところに虹がかかって見えるそう。今日はちょっと曇ってて虹を見ることはできませんでした。
野外階段を下って放水のもっと近くへ。吸い込まれそうです。
ほんとはダムカレーが食べる予定だったんだけどかなり早朝だったので食べる元気がなくて断念。その代り山いちごソフトたべて休憩。なんかシュールな写真…
ダム堰堤へでて、再び今度は上から放水を。ここがちょうど放水の真ん中からみたところ。さっきより近づいた分さらに大迫力!!これが私たちの電力になってると思うと凄いですよね。
ダム見学の後は、ケーブルカーやロープウェイ、バスや電車などを乗り継いで富山へ抜けました。
立山のほうでは雨が降っててあいにくのこんな景色。ほんと残念です。
このコース、信濃大町から富山まで所要時間はなんと、約7時間30分!!(乗継とかちょっと失敗したので、うまくいけば6時間くらいで行けるかもしれません。)
なかなかの時間&移動距離ですが、いろいろ普段乗れない乗り物であったり、景色を満喫できるので楽しかった!!のんびり、リフレッシュしたい方にはおすすめです。
今回は別の目的もあったので放水をみて終わりにしたけれど、立山を登ってみるのも良さそうだな~!