<京都・嵯峨野>嵯峨野トロッコ列車で夏の京都を遊ぶ!
「嵯峨野トロッコ列車で、四季折々の自然と溶け合う旅を。」
- 嵯峨野観光鉄道|嵯峨野トロッコ列車
- 運転期間:3月1日~12月29日 水曜定休
- 開館時間:午前10時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)入場は閉館の30分前まで
- チケット: (大人)600円 /(子供)300円
夏休み真っ只中!
社会人になると、学生の頃のような長期休暇はなかなか取れないので、
週末のプチ旅行が楽しみ。
暑さに負けず、涼を求めて色々計画しています!
最近はいわゆる「観光地」を見直そう、というのがマイブームでして、今回行ってきましたのは嵐山トロッコ列車。
同じ関西圏にありながら、行ったことがないもののひとつ。
「嵯峨野トロッコ列車」は、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3キロメートルを約25分で結ぶ観光列車。
真冬を除いて、期間限定で運行される、かの有名な嵐山トロッコ列車ですが、地元関西の方々は案外
行ったことがない、という方も多いのではないでしょうか。
ノスタルジックな店内♪
窓はオープンです。
ところで、行こうと決めてから初めて知ったのですが、このトロッコ列車、
連休や季節の良い週末ともなると、座席券はほぼ完売。
当日券くらいあるだろうと甘く見てると、現地で泣くことになりかねませんので、ご注意下さい!
特に、最後尾の列車はオープンエアの特別仕様になってますので、そっちに乗りたい!という方はお早めに。
出発してしばらくすると、保津川に当たります。
しばらく保津川と平行に進むので、目にも涼しい♪
保津川下りも見える距離です!
今度はあれにも乗りたい!
トロッコ保津峡駅ではたぬきファミリーの歓迎を受け、
車内では芸達者な車掌さんの歌が始まったり(!)、盛りだくさんです。
帰りは、トロッコ嵯峨野の一つ前の、トロッコ嵐山駅で下車して
嵐山の観光地をぶらぶら。渡月橋の上は人がいっぱい~!
それにしても、こんなに楽しめるとは思ってもみなかったので、楽しかった!
緑がまぶしい季節も絶好ですが、秋の紅葉シーズンも良さそうです。
トロッコ列車とセットで、保津川下りも予約しようかな。
イベントの情報
「嵯峨野トロッコ列車」の情報
![]() | 小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅(関西編)嵯峨野観光鉄道〈嵯峨野の風に誘われて〉 [DVD] 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |
